6年生を送る会
いよいよ3月となり,6年生を送る会が開催されました。

1年前,1年生を送る会で手を引いてもらった1年生のお友達が,今度は6年生をエスコートします。よく遊んでもらいましたよね。

全校が集まって送る会を開催するのは4年ぶりです。6年生にとっては,1年生の時以来です。どんな会になるのか,皆ドキドキでした。

最初は代表委員会で話し合って決めた「VS6年生」。様々な種目で在校生が6年生に挑戦します。

1・2年生は玉入れ対決。まず1年生対6年生。

出番を待つ6年生のお友達は仲間に声援を送ります。いい雰囲気で会が進みます。結果は6年生の大勝利に終わりました。

2回戦は2年生対6年生。

こちらも会場中に声援が起こる中,楽しく盛り上がりました。

結果はこちらも6年生の大勝利。おおいに盛り上がりました。

3・4年生はマイナスプラスゲーム。提示されたマイナスのイメージがある言葉をプラスのイメージに言い換えるという知的なゲームです。

まずは手を挙げて解答権を得ましょう。考えるのはそこからです。笑顔が絶えませんね。

中学年のお友達は3・4年チームが得点すると大興奮。どちらも知恵を働かせて頑張り,結果は同点に終わりました。

5年生は3種類のミニゲーム対決。進行のお友達が盛り上げます。

最初は5・6年生二人ずつ代表のお友達が出て,ティッシュ・フーフー対決。

こういうシンプルな遊びがまた会場を楽しくさせます。結果は6年生のお友達の勝利。

次は早押し対決。国語の教科書で学習した物語文の一説が読み上げられ,それが何というお話か当てます。

スイミーとか,ごんぎつねとかが出題されました。高学年らしい対決です。


係のお友達が上手に進行するので,在校生みんなが笑顔になりました。


最後は先生の顔写真の一部を見て,どの先生か当てるクイズ。準備も大変だったことと思います。

楽しく盛り上がった前半が終わり,各学年の代表のお友達から6年生へ送る言葉。

しんみりしたいい瞬間。体育館に全校児童が集まったからこそ生まれる素敵な瞬間です。児童会行事の良さを感じました。

お返しに6年生からメッセージが読み上げられ…

楽しい歌のプレゼント。

全校のみんなを楽しませることができるのは,さすが6年生の底力です。


校名旗と陸上記録会の伝統あるユニフォームが5年生に引き継がれました。

最後は5年生のお友達が応援リーダーになり,全校児童から卒業する6年生にエールを送りました。

5年生のお友達はこの日のために毎日練習を重ねて準備してきました。素敵な会にしてくれてありがとう,5年生。

エールを全校で合わせる練習時間はなかったのですが,どの学年のお友達も心を込めて,大きな声で6年生にエールを送りました。
6年生がこれまで学校を引っ張ってきてくれたことをみんな分かっているのですね。自然と感謝の気持ちが表れたのだと思います。素晴らしい6年生を送る会になりました。

6年生が胸を張り笑顔で会場を去っていきます。ありがとう6年生。よい卒業式にしましょう。
卒業式は3月19日です。
<< ホーム