修学旅行の思い出2・5年生の研究授業
【5年生の研究授業】
先週金曜日に今年度最初の研究授業がありました。5年1組で道徳の授業でした。研究主任の先生が先陣を切って授業を公開しました。
友達との関係を題材とした内容で,子供たちが自分事として考えることのできる単元でした。まずは個人で「自分だったら登場人物2人のどちらに気持ちが近いか,それはなぜか」を考えました。
次にグループになって,お友達の考えを聞き,あらためて自分の考えと向き合いました。
ワークシートを見ると,子供たちがしっかり考えていることが伝わります。
最後に一人ひとり自分の学びを振りかえりました。考えを伝え合い,自分の考えを深める授業でした。5年生,よくがんばりました。
【修学旅行の思い出2】
修学旅行の報告の続きです。夕方,自主研修を終えた子供たちが集合場所の飯森山に集まってきました。研修の成果を見せてもらいました。みんな丁寧に,伝統文化に敬意をもって取り組んだことが伝わり,大変うれしく思いました。
さざえ堂を訪れたグループも多かったです。
白虎隊の悲劇を表現した舞いを披露していただきました。
白虎隊自刃の地から朝最初に訪問した鶴ヶ城を眺め,当時の若者たちに思いをはせました。
白虎隊について説明していただき,お墓に手を合わせました。
みんなが楽しみにしていたお買い物タイム。ちゃんと買い物計画を立てて,購入しているのが立派です。その場でいい物を探すのも楽しいんですけどね。
旅の疲れも吹き飛ぶ,楽しい時間でした。
宿に到着。リステル猪苗代です。外国からのお客様がたくさんいました。入館式を行いました。ここでも実行委員のお友達が大活躍しました。
お待ちかねの夕食です。歩いてお腹が空いていたことでしょう。「いただきます!」
旅の記念にお水で乾杯!
お友達と今日一日を振り返りながら,楽しく夕食をいただきました。名物ソースかつ丼もありました。
続き(2日目)はまた次回です。
<< ホーム