理科と生活科の学習
3年1組のお友達が視聴覚室で理科の学習をしていました。
「風やゴムのはたらき」の学習です。
プラスチックのトレイにタイヤを付けた車を用意し,うちわによる風の力で動かしていました。
風の力やゴムのねじりによる力を利用して動力を得ることができることについて体験的に理解し,それを利用しようとすることを学びます。
強くあおいだり,弱くあおいだりして車の動きの変化を楽しみました。
みんなで楽しそうに実験をしています。理科の学習は3年生から始まった新しいお勉強です。
子供たちの理科離れが話題になりますが,理科は子供の好奇心を刺激し,実験や観察を通して疑問を解決する,とても楽しい学習です。その導入として,子供たちに理科が楽しいことを味わってほしいと思います。
今日はICT支援員さんが来校する日です。1年生と2年生の授業に入っていただきました。
1年生のお友達にもchromebookが配られ,使い方を少しずつ学んでいく時期になりました。
今日はカメラの機能の使い方を教わりました。みんな,カメラを起動できましたか。
ベランダで朝顔の芽が出そろっていたので,朝顔の双葉を一人ずつ撮影してみました。
ちゃんと画面におさまっているかな。パチリ。
このぐらいアップにすればちょうどいいかな。パチリ。
担任の先生やICT支援員さんのお話をよく聞いて,楽しく活動することができました。
<< ホーム