2024年6月24日月曜日

1年生のプール開き

  東北地方も梅雨入りしましたが,気温が高いのでプールに入ることができています。

 
 3時間目に1年生のお友達が視聴覚室でプール開きを行いました。


 今日はプールの入り方とルールを全員で理解することがめあてです。



 各クラス代表のお友達が自分の目標を発表し,大きな拍手をもらいました。


 着替え場所,サンダルの置き場所,プールまでの導線の確認をみんな一緒に確認しました。


 楽しい場面ではみんなニコニコ。とてもよい表情でお話をきちんと聞く姿が見られました。


 明日以降,実際に水着に着替えて移動する練習を一度行ってから,プールに入る予定です。


 5年2組では学級会を行っていました。議題は来月のおもしろフェスティバルのスローガンについてです。司会,書記,記録などの役割分担をして会を進めていました。さすが高学年。


 5年1組は算数。たくさん発表するお友達がいます。


 先月から,5年生と3年生には週1回ずつ学習支援員の先生が授業に入り,子供たちの学びのサポートをしてくれています。


 元校長先生です。この時間は自力解決の場面で子供たちの学びを見取り,アドバイスしてくださいました。


 3年1組は国語の音読中。みんなきちんと教科書を持ち,背筋を伸ばして読んでいます。すばらしい。


 教室の後ろには図工の作品がありました。身近な容器や箱とカラフルな粘土を組み合わせて作品に仕上げていました。とってもかわいいです。


 こちらは今にも動き出しそうな作品です。子供たちの創造性が光ります。


 4年1組も国語。こちらは学習したことの発展で,自分たちでお話を考えていました。


 原稿用紙のかわりにクロムブック上の原稿用紙に打ち込んでいきます。これだと修正した際に行がずれてしまったり,汚れてしまったりする心配がありませんね。

 
 コツをつかんでどんどん書き進めるお友達もいました。完成した作品を読んでみたいものです。