2024年6月14日金曜日

修学旅行の様子1

  修学旅行の様子を何回かに分けて紹介できればと思います。


 会津若松城到着。朝から暑いです。お城はでっかいなぁ~。


 記念撮影前の1コマ。青空にお城の白壁が映えます。


 最初の見学は鶴ヶ城です。たくさんの学校が来ていました。


 様々な展示品や戊辰戦争についての紹介を見ながら天守閣へ。飯森山も見えます。


 自主研修のスタートです。9つの班に分かれて出発。お昼ごはんも班ごとにとります。こちらはトートバッグ作り。赤べこや野口英世のイラストを描いてオリジナルのバッグを作りました。そのままお土産入れにさっそく使ったお友達もいました。


 こちらは蒔絵体験です。説明していただき,実際に体験してみます。


 とっても美しい作品が出来上がり満足そうです。いい笑顔です。


 こちらは赤べこの絵付け体験。他にも赤べこを作る体験をした班もありました。

 
 オリジナルの赤べこ(いろんな色がありますが)勢ぞろい。お首がゆらゆら。


 地図も見ながら次の目的地へ。


 自主研修では各班ごとにデジタルカメラが貸し出され,自分たちで記録もしていました。



 お店にお願いしてお水をくませていただいたり,敷地に落ちた水筒を拾っていただきて丁寧にお礼をしたり,地元の方に道を教えていただいたりと,よい体験がたくさんできたようです。




 自分たちで決めたお食事,休憩で食べたスイーツ。どれもよい思い出になることでしょう。


 こちらは手び練りによる陶芸体験。


 職人さんに焼いていただいた作品は初秋に届く予定です。よい記念になりますね。


 協力し合う姿がいろいろな場所で見られ,一緒に行って嬉しく思う瞬間がたくさんありました。

 作業後に冷たい井戸水で手を洗います。暑さが最も厳しい時間だっただけに気持ちよかったそうです。この後,飯森山を目指すことになります。