1年生の交通安全教室
満開の桜のもと,1年生の交通安全教室を行いました。
講師として,八木山交番署長様,交通指導隊の皆様,交通安全協会向山支部の皆様が来校してくださいました。
最初は昇降口前に準備した模擬道路を使って安全な横断歩道の渡り方を学習しました。
1.信号が青になっても駆け出さない。2.手を挙げて渡る意思を示す。 3.左右を確認する。それから渡ります。
1年生のお友達はきちんと約束を守って渡ることができました。順番を待つのも立派でした。
次に実際の道路で練習をします。向山高校の桜を眺めながら向山高校前の信号に向かいます。
歩行用のボタンを押して信号が変わるのを待ちます。
教わったことを自分たちで実践です。
車が止まったことを確認して安全に横断歩道を渡ることができました。
信号を待っている間も静かに順番を待つことができました。
桜もそろそろ散り始める頃でしょうか。風もなく,暖かかったので,交通安全教室に集中して取り組むことができました。小1サポーターさん(エプロン先生),ひまわり学級の先生達にも手伝ってもらいました。
代表のお友達2名が感想を発表しました。笑顔で発表できるところが素晴らしいです。
なお,交通安全協会の皆様からは子供たちにプレゼントを頂きました。ご家庭でお子さんと交通安全教室についてお話しながら,確認してください。
<< ホーム