4年生の研究授業
今週は残暑が大変厳しい1週間でした。
しかし季節は少しずつ進んでいます。玄関にはすすきとほおずきが飾られていました。用務員さんが,いつも季節を感じる飾りを用意してくれます。ほおずきは学校司書さんからいただきました。秋らしさを感じホッとします。
今日は2時間目に4年2組で研究授業を行いました。先生方が授業を見合って,指導法について研修します。本校では授業の振り返りを活かした学びの充実を目指しています。
前半では子供たちが読みを深めるために,教科書のどこになぜラインを引いたのか共有し合う場面がありました。
すぐに友達どうしで伝え合う姿から,日頃からこうした指導をきちんと行っていることが分かりました。子供たちも生き生きしていました。
国語「一つの花」は,昔から教科書にある有名なお話です。戦争の頃のお話で,子供たちがイメージ豊かに読む力を付けることができます。実は私も「一つの花」で30年以上前に研究授業をしたことを思い出しました。
担任の先生が子供たちの発言を拾って次の発言に繋げ,活発な意見のやり取りが見られました。
自主的に授業に取り組む姿に4年生の大きな成長を感じました。
<< ホーム