2024年8月28日水曜日

先生は高校生 向山高校陸上部さんの陸上教室

  向山小学校は県立向山高校と隣接しています。そこで昨年から小高連携の取組を始め,昨年度は算数の指導に入っていただいたり,図書のビブリオバトル教室を開いていただいたりしきました。


 今年の新たな取組として,6年生の陸上記録会の練習に向山高校陸上部の皆さんをお招きし,指導していただくことになりました。今日は1回目として,高校生の皆さんに陸上競技のお手本を見せていただきました。


 初回は16人の高校生の先輩方に来ていただきました。高校生は将来教員を目指す方たちもおり,探求学習の一環としての体験的学習(高校生インターンシップ)となります。
 走り幅跳び。インターハイに出場した選手の素晴らしいフォームに歓声が上がりました。


 普段はやり投げに取り組んでいる先輩によるソフトボール投げ。60m以上投げ,驚きの声が上がりました。


 走り幅跳び。6mも跳び,小学校の砂場を飛び出してしまうのではないかと思いました。空間を跳ぶ時間の長いこと!


 目の前で高校生の躍動する姿を見ることができて,向山の子供たちは幸せです。


 リレーは男性チームと女性チームの走りを見せていただきました。大きなフォームによる走りの速いこと!


 バトンパスでもスピードが全く落ちず,子供たちからもため息が出ました。


 体育館に移動しての高跳び。小学生の記録を簡単に跳び越えてしまいます。


 背面跳びも披露していただきました。


 後半に高校生の先輩方から専門の種目の魅力とコツを紹介してもらいました。質問をするお友達もいました。陸上記録会に向けてやる気が感じられました。



 これから陸上記録会の練習が始まります。猛暑(残暑)を避けるために今年から朝に練習を行います。愛宕中学校の先輩にも指導していただく予定です。次に向山高校の陸上の皆さんが来校される時は,実際に種目ごとに分かれて指導していただきます。

 
 今日の6年生の様子から,向山高校陸上部の皆さんのカッコいい姿に魅了され,陸上記録会に向けた気持ちが高まったことが伝わりました。目標を決め,進んで練習に取り組み,記録と共に心身の更なる成長を図ってほしいと期待しています。頑張れ6年生!