火災対応避難訓練をしました
毎週火曜日は読書タイム。読み聞かせボランティアさんが来校する日でもあります。
今朝は,1・2・5・6年生の教室にボランティアさんが入ってくださいました。
上の写真は6年生の様子です。落ち着いてお話の世界に浸っています。
こちらは5年生。読んでいてだいていた「片あしダチョウのエルフ」は,私も子供の頃に出会って強烈な印象を受けました。
本を使わずに語り聞かせをするボランティアさんもいらっしゃいます。イメージ豊かに聞く力が育まれます。
今日は2時間目に避難訓練がありました。給食室から火災が発生したという想定で実施しました。1階の教室は給食室に近いため,すぐにベランダから校庭へ。2階以上の教室は給食室前を通らないように校庭へ避難しました。
上学年のお友達の落ち着いた非難の様子が素晴らしかったです。防災頭巾を使って非難する子もたくさんいました。暑い日ではありましたが,災害はいつどこで発生するか分かりません。短い時間でしっかり取り組むことができてよかったと思います。
今日から給食も再開しました。久しぶりの給食です。私自身,久しぶりに牛乳をいただきました。
今日の献立はチンジャオロースーと冬瓜のスープ。そしてデザートには冷凍りんごがつきました。
自校給食は向山小の特色の一つです。暑い中,調理員さんたちが一生懸命作っています。美味しく食べてすくすく成長してほしいと思います。
<< ホーム