2年生と5年生の着衣水泳
明日は夏休み前最後の授業です。
【学習の様子】
今日の1年生。算数の問題ができたお友達が先生から丸を付けてもらっています。この4カ月でずいぶん成長しましたね。静かに並んで順番を待っています。みんなたくさん〇をもらっていました。
3年生の教室の前には,先日の消防署見学のまとめが掲示されていました。調べてきたこと,心に残ったことを絵と文で工夫して表現していました。
図工室では6年生が電動糸鋸を使って工作をしていました。完成は夏休み明けになりそうですね。
4年生の教室では,夏休み前までの学校生活を振り返ってまとめていました。
【2年生の着衣水泳】
水泳の学習のまとめに,2年生が着衣水泳を行いました。川や海で万が一溺れたり流されたりした際に命を守る術を学ぶ学習です。初めてなのでドキドキの様子でした。
体操着が塗れると,プールからあがるのも大変です。
後半はペットボトルを使って浮く練習をしました。慣れてくると,上手に力を抜くことができるお友達が出てきました。
【5年生の着衣水泳】
5年生も着衣水泳に挑戦しました。向山小では2年生と5年生が着衣水泳に取り組むのですが,コロナ禍だったためか,「やったことない」というお友達が多かったです。
最初はペアを組んで背浮きをする練習。力を抜いて浮くことがコツです。
後半はペットボトルを使って背浮きをする練習。5年生はコツをつかむのが上手で,長い時間プカプカ水面に漂うお友達がたくさんでてきました。
なんだかとても気持ちよさそうです。
最後はどれくらい足を着かずに浮いていられるか全員で挑戦しました。見てください。たくさんのお友達がいつまでもプカプカ浮いていることができました。これには担任の先生も拍手喝采でした。
<< ホーム