1年生のエプロン先生に感謝する会・仙台市家庭科作品展
【エプロン先生感謝の会】
24日(金)に1年生のお友達が,エプロン先生(小1サポーターさん)に感謝する会を開きました。
エプロン先生は,1年生が入学したその日から子供たちの学校生活がスムーズに進むよう,学習や行事,給食や清掃,プールの着替えなど,あらゆる場面で子供たちをサポートし,担任の先生を支えていただきました。
この1年間の感謝を表そうと,子供たちはがんばりました。司会のお友達,堂々としていてこの会を成功させたいという思いが伝わりました。
はじめの言葉,代表のお友達の挨拶に心が込められていて,会場がしんみりしました。聞いている1年生のお友達の姿勢も素晴らしく,いい会になるな,と確信しました。
5人のサポーターさんに参加していただきました。
写真をもとにこの1年間の思い出を発表し,大人も子供も学校生活の振り返りをしました。
あらためて様々な場面で教育活動を支えていただいてきたことを実感しました。
子供たちによるダンス発表。「パプリカ」の曲に合わせて踊りを披露しました。
とても心が和み,自然に手拍子が出てしまいました。
子供たちからエプロン先生お一人お一人にプレゼント。子供たちの感謝の言葉が書かれたお花です。いつまでも枯れずに飾ることができます。
その後,子供たちから歌のプレゼントもありました。曲は「ありがとうの花」。学習発表会で4年生のお友達が歌った曲です。感謝の会にぴったりな曲ですね。
エプロン先生から子供たちにお話をいただきました。感激のあまり,声が詰まる場面もありました。1年生の思いが伝わってよかったですね。
みんなの発表もそれぞれ素晴らしかったのですが,今回,代表のお友達のあいさつや発表が特に優れていました。終わりの言葉でも,感謝の気持ちとこれからも頑張っていくので安心して見守ってほしいという願いが込められており,エプロン先生の皆さんはまたグッときてしまったのでした。
みんなで記念写真。エプロン先生,今までありがとうございました!
アーチを作ってエプロン先生をお見送りしました。とても素敵な時間が流れていました。
いつまでも手を振る1年生のお友達なのでした。1年生,本当によく頑張りました。りっぱでしたよ!
【仙台市家庭科作品展】
メディアテークで家庭科作品展が開催されています。小学校の家庭科作品,中学校の技術家庭科の作品,高校の家庭科作品の優秀作品が揃って展示されています。
向山小学校からは,4人のお友達の作品が出品・展示されています。
こちらは6年生のお友達の作品。ミシンを使って仕上げたエプロンです。刺繡をするなど,工夫が施されていました。素敵ですね。
5年生の作品。お家の方に勝っていただいた裁縫セットを使い,手縫いをして仕上げました。縫い目を生かして模様とし,きれいに仕上げることができました。
<< ホーム