2024年12月11日水曜日

4年生の書写特別授業

  4年生の書写の時間に特別授業を行いました。


 講師をお願いしたのは宮城県芸術協会書道部の先生です。


 自分の思いを表す字を決めて,ハガキにしたためるという内容でした。


 自分の夢や社会がこうなってほしいなどと考えをめぐらし,それに会った漢字一文字を決定します。講師の先生にアドバイスを受けながら一人一人が字を決めました。




 決まったら最初は半紙に大きく書いて練習します。





 次に半紙を4つに折って書いてみます。毛筆でこの大きさに書くのは初めてなので,画数の多い感じを選んだお友達は少し苦労していました。



 一人ひとり思いを込めて書くことができました。


 講師の先生が子供たちのリクエストに応じて書いてくれました。筆が半紙の上を踊るように,体全体を使ってダイナミックに書く姿が印象的でした。


 子供たちとの交流もすることができ,とてもよい経験となりました。


 子供たちのために素敵な授業をありがとうございました。


 6年生の教室では家庭科の学習。給食室の先生(栄養教諭)が授業をしました。


 1食分の献立を考える学習の中で,普段給食の献立がどのように作られるのかお話してもらいました。


 今日の学びを生かして調理実習の献立を考えるようです。


 子供たちから様々なつぶやきや質問が聞かれました。


 お家の方がご飯を用意する際にどんなことを考えているかもぜひ教えてあげてください。


 3年生は図工の学習。持ち寄った箱の中を一つの世界に見たてて造形活動を進めていました。


 お月見の世界を表現したお友達。子供たちは登校した時から楽しみにしていたようで,年度を見せてくれたお友達もいました。

          

 先生にも手伝ってもらって立体的に仕上げるお友達。みんなとっても楽しそうでした。