2024年11月25日月曜日

3年生の校外学習

  3年生のお友達が校外学習で生出にある学童農園に出かけてきました。


 社会科の学習で,農家の方から野菜作りの工夫や苦労,野菜作りにかける思いなどのお話を聞く活動です。3年生から始まった社会科は,社会で働く人の努力や工夫,苦労を学ぶ科目です。実際に人に会って教わる,実際に体験してみることは,学びを確かなものにします。


 講師の先生は,5年生の田んぼの先生でもあります。今回は野菜の先生として子供たちを迎えてくれました。ハウスの中でお話を伺いました。


 晩秋の空の下,太白山がきれいに眺められる広い畑で,ネギの収穫体験をさせて頂きました。


 太くて,長くて,力強いネギを収穫させていただきました。


 子供たちはお土産としてネギをたくさん頂きました。お家でぜひ味わっていただきたいと思います。今の時期だとお鍋かな。


 どんなふうにして食べたか,自分で収穫したネギの味はどうだったか,お家の団らんで話題にしてほしいと思います。


 作業後も様々な質問が出されたようで,3年生の学習が実り大きいものだったことが伝わりました。


 今回も畑の先生にたくさんお世話になりました。素晴らしい青空の下で農作業を体験することができて,子供たちには貴重な体験がまた一つ増えました。ありがとうございました。