仙台市立向山小学校ブログ
2024年7月29日月曜日
2024年7月28日日曜日
お父さんの 流し素麺大会
7月28日,お父さんの会主催による流し素麺大会が盛大に開催されました。
お父さんの会の皆さんが昨日切り出した竹をつないで,流し素麺のコースを作っていきます。
受付が始まり,続々と子供たちと保護者の皆さんが集まってきました。
こちらは家庭科室の調理担当のお父さん,お母さんたち。面を茹でる作業は暑くて大変だったことと思います。ありがとうございました。
受付を済ませた子供たちは,竹で作った箸と器を選びます。
小刀や紙やすりを使って,箸を食べやすく削ったり,器のへりの部分を滑らかに仕上げていきます。家族で熱心に取り組む姿が見られました。
麺も順調に茹で上がってきました。
しょうがや天かす,ネギなど好みの薬味を選び,麵つゆを注いでもらいます。
いよいよ流し素麺大会のスタートです。
雨が降ってきましたが,お父さん方がテントを用意していただき,無事に流し素麺は実施できました。
低学年から中学生,OBの高校生も参加して仲良く楽しく,みんなで楽しい時間を過ごしました。
素麵やラーメンだけでなく,ミニトマトやブドウ,そしてゼリーなどのお菓子もサプライズで流れてきました。歓声が上がりました。
大きなスイカも振る舞われました。
地域の大人の方と子供たちが一緒に活動することは,子供たちの成長に大きな効果があるとあらためて感じました。子供の頃の思い出として,大人の方にしてもらったことは決して忘れない記憶となることでしょう。
雨を心配しながらの開催でしたが,お父さんの会の皆さん,準備や調理に携わっていただいたお母さん方のご尽力により,夏休みの思い出の一つとなる素晴らしい一日になりました。スタッフの皆さん,大変にお疲れさまでした。楽しく夢のある企画をありがとうございました。
2024年7月27日土曜日
お父さんの会(準備編)
今年もお父さんの会の皆さんによる「流し素麺大会」が開催されます。
もちろん向山小名物の竹林から竹を切り出し,長いコースを作るのです。明日の当日に向けて,今日は準備を行いました。
子供たちも手伝って,正門横の竹林から竹を次々に切り出しました。
余分な枝を切り落とすのは主に子供たちのお仕事でした。
お父さんたちにノコギリの使い方を教わりながら,どんどん切っていきます。地域の大人の方と一緒に活動することに大きな意味があると思います。
最も大切な作業,竹を縦に切って,素麺を流すコースを作ります。
子供たちも手伝って,次々に竹を割っていきます。
1年生のお友達もだんだん慣れてきました。お父さんたちの指導は的確です。
お椀とお箸も竹で作ります。お椀はお父さんたちが竹の節の部分が底になるように機械を使って切り出していきました。
子供たちは箸づくりに挑戦しました。130人分くらい作ります。
お昼ごろに作業は終了。片付けとお掃除も皆で一緒に行いました。
2024年7月24日水曜日
プール開放が始まりました
PTAプール開放が始まりました。
昨日は気温が高く,朝から熱中症警戒指数の数値が高かったため開催することができませんでした。
東北地方はまだ梅雨明けしておらず,今週はぐずついた天候が続きそうです。気温も水温も高いため,プール開放は梅雨明け前の方が継続できそうです。
今年も監視員のお仕事を地域のイトマン・スイミングクラブの職員の方にお願いしています。専門の方たちなので安心です。そして,たくさんの保護者ボランティアの皆さんにも運営と見守りをしていただいています。ありがとうございます。
初日の今日は開始前からプールに行列ができました。プール開放は31日まで行う予定です。他の学年のお友達と一緒に学校のプールで遊ぶ機会は貴重です。ぜひ参加してほしいと思います。
そして,プール開放日は図書館も開放しています。こちらもたくさんのお友だちに利用してほしいと思います。
2024年7月21日日曜日
愛宕神社のお祭り 子供御神輿
7月20日,愛宕神社のお祭りで御神輿が地域を回りました。大人の立派な御神輿と一緒に社会を明るくする運動子供御神輿も行われました。地域の子供たち,そして保護者の皆さんがたくさん参加されました。
愛宕神社を午後1時に出発。ワッショイ!という子供たちの元気な掛け声が響きました。
御神輿は越路地区をまわり,長徳寺さん,そして東洋館さんと向かい,愛宕神社に戻ってくるコースでした。途中,休憩をはさみました。
交通量が多い所なので,警察の皆さん,交通指導隊の皆さんのお力を借りながら,安全に注意して回りました。
最高気温が32度となる大変暑い日でしたので,休憩場所でいただいた飲み物やアイス,バナナ等が大変ありがたかったです。保護者の方からいただいた塩分チャージの飴にも助けられました。
長徳寺さんでも休憩させていただきました。暑かったのですが,子供たちは地域のお祭りに参加することで地域の様子,地域の中の大人の姿から学ぶことが大きかったと思いました。
参加された皆さん,お疲れさまでした。お祭りに参加することであらためて夏休みが来たことを実感したのではないでしょうか。
2024年7月19日金曜日
楽しく充実した夏休みをお過ごしください
今日の朝会のお話から
4月8日に始まった今年度の学校生活。今日まで71日間授業日がありました。始業式の日に,今年は「進んで」という言葉を大事にしようと話しました。「進んで自分自身を伸ばそう」「進んで学級や学校をよくしよう」「進んで挨拶をしよう」。
学習や運動会等の行事に進んで取り組んで力を伸ばしたお友達がたくさんいました。学級の係や委員会活動,おもしろフェスティバルに向けて進んで取り組み,学級や学校をもっと素敵なところにしようと力を尽くしたお友達もたくさんいました。
明日から夏休みです。ご家族で楽しい計画を立てているお友達もいることでしょう。観察や実験,お料理,物づくりなど,普段なかなか取り組むことができないことにじっくり挑戦してみるとよいですね。
また,パリオリンピックが開催されます。6年生のお友達は,9月の陸上記録会に向けて,ぜひ陸上競技の部を観てほしいと思います。きっと自分も頑張ろう,よい記録を目指そうという気持ちになると思います。勿論,どの競技も世界最高レベルのアスリートが登場するので,どの学年のお友達にも見てほしいと思います。
8月26日に,また元気な皆さんと会うことを楽しみにしています。