2025年5月30日金曜日

5年生が田植えに挑戦

  今年も5年生が田植えに挑戦しました。


 生出の学童農園で生出小学校のお友達と一緒の田植え体験です。


 今年も田んぼの先生,奥様にお世話になります。いつもありがとうございます。


 田んぼの先生に植え方を教わり,いざ,と言うよりソロリソロリと田んぼに足を入れます。


 泥の感触に少しずつ慣れ,稲を優しく植えていきます。


 慣れてくると,広い田んぼのあちらこちらに子供たちが広がっていきました。


 カエルやアメンボを見つけながら,楽しそうに田植えに挑戦する子供たち。


 今年はバランスを崩して尻もちをつくお友達がたくさんいましたが,皆,笑顔で田植えに取り組みました。お洗濯,よろしくお願いします。


 苗のおかわり。ナイスキャッチ!


 みんな次々に新しい苗を受け取り,田んぼに戻っていきます。


 担任の先生2人も田んぼに入って苗を植えたり,新しい苗を配ったりと子供たち一緒に田植えを楽しみました。



 みんな夢中になって田植え体験を楽しみました。


 写真は載せられませんが,田植え中に生出小学校のお友達と交流を深める子も見られました。稲刈りや収穫祭など,交流を深めていくことも大きな学びになると思います。


 5月の最終授業日に自然の中でたっぷり体験学習をした5年生,お疲れさまでした。っ田んぼの先生,子供たちのためにありがとうございました。
 来週からは6月です。週末,心身をゆっくり休めてほしいと思います。


2025年5月28日水曜日

理科と生活科の学習

  3年1組のお友達が視聴覚室で理科の学習をしていました。


 「風やゴムのはたらき」の学習です。


 プラスチックのトレイにタイヤを付けた車を用意し,うちわによる風の力で動かしていました。


 風の力やゴムのねじりによる力を利用して動力を得ることができることについて体験的に理解し,それを利用しようとすることを学びます。


 強くあおいだり,弱くあおいだりして車の動きの変化を楽しみました。


 みんなで楽しそうに実験をしています。理科の学習は3年生から始まった新しいお勉強です。


 子供たちの理科離れが話題になりますが,理科は子供の好奇心を刺激し,実験や観察を通して疑問を解決する,とても楽しい学習です。その導入として,子供たちに理科が楽しいことを味わってほしいと思います。


 今日はICT支援員さんが来校する日です。1年生と2年生の授業に入っていただきました。


 1年生のお友達にもchromebookが配られ,使い方を少しずつ学んでいく時期になりました。


 今日はカメラの機能の使い方を教わりました。みんな,カメラを起動できましたか。


 ベランダで朝顔の芽が出そろっていたので,朝顔の双葉を一人ずつ撮影してみました。


 ちゃんと画面におさまっているかな。パチリ。


 このぐらいアップにすればちょうどいいかな。パチリ。


 担任の先生やICT支援員さんのお話をよく聞いて,楽しく活動することができました。


 撮影した写真をうれしそうに見せてくれました。よく撮れていますよ!


2025年5月27日火曜日

週明けの学習の様子から

  土曜日のスポーツフェスティバルには多くの方にお越しいただきました。大変にありがとうございました。まなびポケットの配信にありましたようにご感想をぜひお寄せください。


 今日は2年2組のお友達が先日植えたミニトマトの苗の観察記録をとりました。


 chromebookのカメラで撮影し,ロイロノートの機能を使って先生に提出します。


 記録の蓄積ができ,いつでも振り返ることができるのだそうです。別の時間にじっくり葉の様子を観察することもできそうです。


 子供たちはこれくらいの作業は朝めし前のようで,先生の助けを借りずとも自分たちで提出することができていました。さすが,「かわいいだけじゃ」ない,ですね。


 4年1組では算数の練習問題に取り組んでいました。お友達にアドバイスしたり,お友達と相談したりして和やかに学習していました。


 お友達に説明することで自分の考え方を整理できます。お友達から教わることで解き方の確実な理解につながります。


 解き終えたら担任の先生に確認してもらっていました。


 5年1組では音楽の学習。お友達と拍の取り方を工夫する学習でした。


 Chromebookに映し出された楽譜を見ながら,リズムの確認をし,グループで練習します。



 こちらのグループでは弱い拍と強い拍を手拍子をする位置を変えながら強弱をつける方法を生み出していました。楽しそうに学習が進みました。


2025年5月24日土曜日

スポーツフェスティバル,応援ありがとうございました

  本日のスポーツフェスティバルにたくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。大変ありがとうございました。

【1年生】





【2年生】







【3・4年生】



 3年生の徒競走。





 4年生はハードル走に挑戦しました。



 3・4年生揃ってのすずめ踊り。青葉まつりが向山小にやってきました。



 今年も仙台すずめ踊り連盟の皆さんの生演奏で舞うことができました。たくさんのご声援ありっがとうございました。

【5年生】


 5年生の徒競走。


 円陣を組んで気合を入れる学年集団。


 復活,向山ソーラン!



 高学年のたくましさが加わった向山ソーラン。たくさんの拍手をありがとうございました。

【6年生】


 最高学年の力強さを見せつけました。



 全員リレー。最高学年ならではのしなやかな走り,巧みなバトンパス。




 見ごたえのある接戦が繰りひろげられました。



 閉会式。体育振興会の会長様からも子供たちの真剣勝負を褒めていただきました。
 ぜひご家庭の団らんで今日にいたるまでのお子さんの思いを聞いていただきたいと思います。受け止められ,褒められることが,明日からのお子さんのエネルギーになります。本日は応援ありがとうございました。