3年生の校外学習(瑞鳳殿)
今週は1学期最終週になります。5年生のお友達は土曜日まで野外活動だったため,今日は振替でお休みです。
本校は野外活動や校外学習の際にバスを利用する場合,昇降口前でバスが転回するのですが,倉庫前の樹木の枝が伸び,バスの障害になっていました。すると,ある保護者の方が剪定を申し出てくださり,あっという間にバスの車高に合わせて枝を切ってくださいました。おかげで野外活動から帰ってきたバスも展開しやすくなりました。枝の剪定をしていだきありがとうございました。
3年生のお友達は,1日に校外学習で瑞鳳殿の見学に出かけました。学校から徒歩で行くことができるのが向山小の利点です。
子供たちはガイドの方の説明を聞きながら,じっくり見学していました。
校章が伊達家の家紋から図案化され,伊達化のお膝元に位置する向山小学校です。たくさん調べて伊達の歴史名人になってほしいと思います。
伊達政宗が眠っている歴史的な場所です。
その3年生,1組のお友達が今日は毛筆の学習に取り組んでいました。毛筆も3年生から始まる学習の一つです。
筆をしっかり持ち,お手本をきちんと見ながら,「小」という字を毛筆で仕上げていました。
こちらは2年2組のお友達。生活科の時間に進めてきた動くおもちゃが完成したようです。
楽しく遊んでもらう準備をしていました。
こちらの迷路もワクワクさせる工夫が施されていました。
<< ホーム