2025年10月16日木曜日

2学期が始まりました

  今日から2学期が始まりました。今日のお天気は季節がどんどん進んでいることを実感するようでした。長袖を着て登校する子供たちに交じって,まだTシャツで過ごすお友達も見られました。


 体育館に全員そろって始業式を行いました。


 2年生代表のお友達の発表「…クラスのみんなと1がっきのふりかえりについて話しているときに,なぜできるようになったのか考えてみると,それは,友達や先生の話を,『どうしてかな』と考えながら聞くようになったからだとおもいました。考えながら聞くと,今までよりも,なかみがよくわかります。2がっきは,この聞き方と,れんしゅうをたくさんすることをあわせて,もっともっと自分の力を高めていきたいと思います。…」


「…2がっきは,友だちから学び,先生の話からも,せいちょうのタネをひろったり,たくさん学んで,もっともっとせいちょうしていきたいです。」


 5年生代表のお友達の発表「…野外活動で一番楽しかったのは野外炊事です。野外炊事のカレー作りでは誰が何を切るのかなどを素早く決め,怪我なく実行できたので良かったです。わからないこともたくさんあったけど友達が教えてくれて,うれしかったし,『協力って大事だな』と思いました。作ったカレーもとてもおいしかったです。洗い物も思ったより大変で,これを毎日三回もやっているお母さんとお父さんを進んで手伝っていきたいです。…」


 「…一学期の行事を通して,挑戦する良さや意味を学びました。二学期は学習発表会や日常生活に『協力する力』,『挑戦する力』,『向き合う力』を活かしていきたいです。行事だけではなく,これからの学校生活や家庭でも知らないことにはチャレンジしていき,六年生に向けて成長していけるような二学期にしたいです。』

 まなびポケット(配信メール)でも本日中にお願いしますが,野生動物の足跡らしきものがあると連絡が入り,八木山交番の皆さんと確認する過程で,通学路とは違う道を通って登下校している子供たちがいることがわかりました。始業式後に子供たち全体にお話しましたので,ご家庭でもお子さんと一緒に改めて通学路を確認していだきますようお願いいたします。