火災の避難訓練を行いました
毎週火曜日は朝の読み聞かせの日です。夏休み明け最初の読み聞かせタイムがありました。
今日は1・2・4年生の教室に読み聞かせボランティアさんが来てくれました。写真は,1・2年生の教室です。
2時間目には火災を想定した避難訓練を行いました。
1階給食室から出火,延焼の恐れがあるため全員校庭に避難するというシナリオで行いました。給食室は学校中央にあるため,中央階段と昇降口を避ける形で避難を行いました。
子供たちは防災頭巾をかぶり,ハンカチで口を覆い,静かに落ち着いて避難することができました。避難訓練は教職員にとっての訓練でもあります。反省点を職員で共有し,改善を図っていきます。いざという時に生かせる訓練でありたいと思います。
5年生のお友達は,明日,仙台フィルの演奏を鑑賞する仙台市オーケストラ観賞会に参加します。そのオリエンテーションをしていました。楽しんできてくださいね。
3年1組は国語,詩のお勉強。「夕日がせなかをおしてくる」,名作です。表現の工夫を見つけて発表していました。
4年生は合同で音楽。学習発表会の合奏で演奏する曲を選んでいました。幾つか候補曲を聴きって決めるそうです。どんな今日が選ばれるのかな。
3年2組は理科。大人の背丈より大きくなったヒマワリやオクラの観察をしていました。
1年生は思い出発表。絵日記をモニターに映して夏休みの思い出を紹介しました。きちんと質問をしたり,分かりやすく答えたりできるようになってきました。
今日から給食も再開です。今日は給食室から粋な計らいで,かき氷が振る舞われました。
<< ホーム